折れない心

何度も敗北を味わってきた筆者が挫けずに試験勉強や語学を頑張ります。現在はAWS認定ソリューションアーキテクト[アソシエイト]に向けて対策を取り組んでいます。

AWS認定 クラウドプラクティショナー その1 学習はじめました

昨日、長い間対策していたネットワークスペシャリスト(NW)試験の受験が終わりました。

2019年の終わりごろからネットワークの学習を開始して、CCNAを取得し合否は置いておいてネットワークスペシャリスト試験の受験まで漕ぎ着けました。

 

ネットワークの勉強をしていて感じたのがクラウド技術の進化です。

CCNAもNW試験もクラウドに関する設問やシラバスが以前よりどんどん増してきていてUchino会社のようないまだにどの拠点でもオンプレミス環境しかない技術的に遅れている会社はさておき、世間一般ではAWSのようなクラウド技術がとても浸透してきています。

 

ネットワークの勉強を通じて遅かれ早かれ業務上扱うことになるであろうクラウド技術を「さわり」だけでも知りたいという知識的欲求が湧いてきたので、クラウドサービスの世界的なマーケットシェアを確立しているAWSAmazon Web Service)について最も入門的なスキルを問う試験である「AWS認定 クラウドラクティショナー」を受けようと思いました。

 

ざっと調べた感じですと、「AWS認定 クラウドラクティショナー」はだいたい1~2カ月勉強して準備期間を設ければ合格できるようで受験料も11,000 円(税別)なので他のベンダー試験(ITILCisco CCNA)と比べると比較的お手頃で受けやすさに惹かれました。

※受験料で言えばITILファンデーションは32,000円(税抜)、Cisco CCNA36,960円(税抜)でした。

 

 さっそく鉄板と言われている下記テキストを買って1周読んでみました。

 率直に言って感動しました・・・・・クラウドサービスは素晴らしすぎますね。

クラウド環境になれば、もうサーバが障害予兆で夜中や休日に呼び出しがかかることもなくなるし、サーバラックの構成や購入時のサーバのスペックに悩む必要もないし、固定費(ハード保守料金や電気代)も気にする必要もなく、ハード交換に伴うシステムや関連ハード機器の切替作業も不要になります。

 

シチュエーションや環境に依りますが、クラウド技術のことを知れば知るほどオンプレミスってもう時代に即していないなあ、と感じてしまいました。テキストを読みながら感動するなんて始めての体験ですが、AWSはそれくらいよくできた仕組みだと思いました。

 

早ければ5月中、遅くても6月までにこの認定試験を合格するスケジュールで学習を進めようと思います。